専門学校選び|進路・心理カウンセラー|通信制高校選びコンシェルジュ

進路・心理カウンセラーの学校選びと進路相談

オールアバウトの【学習・受験】【専門学校選び】ガイドが、学校選びの基準と受験対策のポイントをお伝えします。

進路の一問一答『勉強方法』

今回の質問は、『勉強を効率よく覚える方法』です。

 

f:id:masayoshifurugen:20210107141218j:image

 

ある意味、とても的を得ています。

 

なぜならば、今の日本の小中高までの学びの特徴は、いかに覚えるか?にかかっているか?です。事柄の道理はさておき、ある程度、記憶力が、そこそこの成績にはなります。

 

ただし、いかに勉強を効率よく覚えたとて、それが成績反映されなければ、何のために覚えるのかになるし、また、きちんと覚えていれば成績はそこそことれるものです。

 

さぁ、その、『そこそこ』レベルの話しから、突き抜けた成績をあげたいのであれば、

 

思考力と計数力もつければ、鬼に金棒👹です。

 

記憶力✖️思考力✖️計数力があれば、どの科目であれ、胸を張れる成績にはなるはずです。

 

f:id:masayoshifurugen:20210107141420j:image

 

んっ⁉️…日本の教育はこれでイイのか⁉️

は、別な方に論を譲るとして。

 

ただ気になるのは『効率よく』のところです。

部活でも、芸事でも、そうですが、ある一定量をやり込まないと、コツやポイント、効率と言ったものは見えてこないものです。

 

まずは、徹底的に、圧倒的な勉強量をやってみてください。

 

走り込みと基礎トレで夏休みの部活は面白くもなくヘトヘトだけで終わったけど、2学期になったら、できなかったプレーができるようになった、練習が効率よくできるよになった。なんて、ことはよくあるでしょう。

 

勉強もスポーツも同じです。ある程度までは、やったら、やった分の成績に繋がります。

 

ある程度から次の程度、さらなる程度と、程度が段々と上がっていくことで、あなたの進路の選択肢はより幅広いものとなりますよ!

 

進路や勉強のことでの無料相談は、こちらのサイトから

https://www.bestschool.page/

 

進路のお悩み一問一答『共通テスト』

質問は、共通テストの科目選択についてですが、回答の範囲をもう少し広げて、国公立希望者には避けて通れない共通テストの攻略に繋がる特徴について解説します。

 

f:id:masayoshifurugen:20210105094645j:image

共通テストは、主要5教科と言われるものが、さらに細くなって6教科30科目があり、その中から、選択受験します。

 

選んだ科目で不平等が生じないように、平均点は60点(6割)になるような設問になっています。

 

そりゃ、そうだろ‼️と簡単に思いますが、いやいやこれが並大抵の職人技できない作問となります。基本、国がやるテストなので教科書の範囲からです。

 

なので、満点が出なくてはいけません。

しかし、受験者のレベルが分かれば、さほど難しくもありません。しかし、センター試験、共通テストは、記念受験もいれば、人生勝負かけてくる人もいます。

 

どんなレベルの人が何千人受けようかが、お構いなしに平均値6割にもっていくわけです。

 

これを踏まえた作問は至難の職人技です。

 

で、どうする、カラクリがあるかというと、時間内にとけない設問の流れを作るのです。

 

ここは、これでも解ける、このやり方でもイケる。でも、次からはこれでないと時間切れになる、そんなイメージです。

 

よく高1、高2が過去問を見て、このレベルの問題なんだ‼️イケルイケルと思っていると、タイムトリップの罠に陥り、平均点6割に貢献してしまう層になります。

 

f:id:masayoshifurugen:20210105100317j:image

 

受験はゲームと言う人がいますが、作り手と解き手の超高度な読み合いを制した者が栄冠を手にするのが共通テストです。

 

高3生はあと10日ほどしかありませんが、高2、高1生は1年、2年あります。

 

あなたはどんな1年を送りますか?

 

進路アドバイザーへの無料相談はこちらからお願いします。

https://www.bestschool.page/

 

 

 

 

 

進路のお悩み一問一答

f:id:masayoshifurugen:20210103180237p:image

今回の質問は『進路はいつまでに考えておいた方が良いか』

中高一貫で全寮制で、しかも、生活のこと全般をやなくてはいけないので、日常の勉強だけでなく進路についてどう意識して良いかというお悩みです。

 

こんなデータがあります。これはある予備校が第一志望の合格を射止めた学生にアンケートを取りました。

その大学をいつの時点で、第一志望にしましたか?

というものです。

※ちなみに大学の偏差値の上下は問わず、あくまでも自分の第一志望ということです。


f:id:masayoshifurugen:20210103180247j:image
f:id:masayoshifurugen:20210103180244j:image

 

上記の表を見ても分かるように、高一の2学期で志望校設定した人の実に、97%が合格しているようです。

はたまた、高3の2学期だと24%になっています。

 

数字の推移を見れば分かるのですが、時間の経過に従って合格率も下がっていくということです。

そうは言っても、やみくもに、とりあえず選んでおけば良いのか、というとそれはまた違います。

 

前回の記事にも書いたのですが、学びたい分野を吟味できたのか、地域性は考慮したのか、学力の伸び幅は意識したのか…

 

もろもろ考えなくてはいけなことがあります。

 

上記の表は大学進学ですが、専門学校への進学となると、職業理解というのが必須となってきますので学校選びの基準が違ってきます。

 

なので、いつまでに進路を考えなくていけないか?→いつも考えておきましょう!!

 

そして、親や学校の先生との相談というのも大事です。

 

進路アドバイザーへの無料相談はこちらからお願いします。

https://www.bestschool.page/

 

 

 

 

中高生の『進路の悩み』を一問一答で解決

滋賀県にある中高一貫校で進路のサポートをしています。そこでの進路のお悩みに対する一問一答を、同じ悩みを持つ方とシェアしたいと思います。

f:id:masayoshifurugen:20210102155911p:image

 

 

この学校は全国から生徒が集まっていることを前提としますね。

 

中学学年からの質問で大学進学についてです。

 

Q 『大学はどのように決めたらいいか?』

ズバリな質問ですね。

 

A 『学力❌やりたい分野・系統❌地域性』

 

国公立にしろ、私立大学にしろ、AO入試にしろ、一般入試にしろ…

 

学力;その受験時における学力が大学設定している基準に達しているか?誰でも、行きたい大学に進学できるわけではありません。

 

分野・系統;何を学びたいか、大学卒業後どういう仕事をイメージしているか?やりたくもないことを、興味のないことを4年間学んだって面白くもなんともありません。

 

地域性;学力はあっても、やりたいことはあっても、それが実現する大学がどこにあるのか?地元から、親元から通うことにするのか。はたまた、都心や今までと違う街で生活するのか。それにしても、学費だけでなく生活費の工面はどうするのか。本人の希望だけでなく、保護者と一緒に考えなくてはいけないところです。

 

f:id:masayoshifurugen:20210102155850p:image

 

進路についての無料相談(カウンセリングや電話・メール・SNS)はこちらから受け付けています。

https://www.bestschool.page/

 

 

 

 

 

 

私は誰⁈えっ〜と、アイム湘南理容美容専門学校【学習発表会&HAIR SHOW】

f:id:masayoshifurugen:20201122175512j:imagef:id:masayoshifurugen:20201122173642j:image

専門学校の専門課程は、高卒後に進学します。専門課程の他にも、高等課程があるところは中卒以上からも進学できます。


f:id:masayoshifurugen:20201122173650j:image

高等課程だけしかない学校もありますが、一般的に〇〇高等専修学校と表記されることもあります。

 

専門家サイトのオールアバウトでの専門学校高等課程、高等専修学校について解説した記事です。

タイトル:【中卒から入れる専門学校「高等専修学校」とは】↓↓

https://allabout.co.jp/gm/gc/457669/

 

 

f:id:masayoshifurugen:20201122195038j:image

 

ここアイム湘南理容美容専門学校の高等課程は、美容師の資格取得を目指しますが、通信制高校と技能連携というタイアップした制度もあるので、卒業時には美容師も高卒もダブルで取れるお得な学校です。

 

f:id:masayoshifurugen:20201122174040j:image
f:id:masayoshifurugen:20201122174025j:image
f:id:masayoshifurugen:20201122174051j:image
f:id:masayoshifurugen:20201122174045j:image
f:id:masayoshifurugen:20201122174035j:image

今日は、コロナ感染拡大防止対策をしっかりとって、学習発表会&HAIR SHOWが行われました。


f:id:masayoshifurugen:20201122174055j:image
f:id:masayoshifurugen:20201122174031j:image

涙あり笑いありの発表会でした。

この学校のサイトは↓

http://imshonan.ac.jp/sp/

 

お菓子の専門学校のハロウィン

f:id:masayoshifurugen:20201104084257j:imagef:id:masayoshifurugen:20201104084158j:image製菓の専門学校の説明会に参加してきました。

 

調理系の専門学校ならではの、ランチ付きです。この日は、製菓コースの学生がおもてなししてくれました。

 

こういう時ぐらいしか、スイーツにありつけませんが、画像でお裾分け⁉️

 

新宿にある東京調理製菓専門学校です。

https://www.tokyocook.ac.jp/

 

f:id:masayoshifurugen:20201104084147j:image

f:id:masayoshifurugen:20201104084158j:image

f:id:masayoshifurugen:20201104084235j:image

f:id:masayoshifurugen:20201104084257j:image

専門学校選びのポイントは、

→複数の学校のパンフ、資料を比較検討

→複数の学校の話を聴く、合同相談会参加

→複数の学校説明会に、参加する。同じ学校でも複数回‼️

 

大学に行くより有利?専門学校で取得できる資格の話

憧れの仕事(業種・業界) に就くために専門学校への進学を選択する意義は大きく二つありま す。

 

f:id:masayoshifurugen:20200919075416j:image

 

専門学校への進学の2大ポイント

 

一つは、 その仕事で必要とされる知識や技術を短期間で集中的に学び、 より高度なレベルにステップアップさせる、【技能修得】ができる ということです。

 

もう一つは、 その仕事に就く上で必ず保有していなくてはいけない資格、 もしくは保有していることにより待遇面などで有利になる資格を取 る、【資格取得】という側面です。


今回は、 専門学校への進学を検討する上で欠かせない資格取得についてお伝 えします。

 

学校を選ぶときは資格の数より質

 

どれだけ数多くの資格を目指せるか、 を謳い文句にしている専門学校は多々あります。


確かに、学歴ではなく、 取得している資格を採用のポイントにしている企業も増えている傾 向にありますが、 その仕事の業務を遂行する上で関係性がないのであれば当然のこと ながら、評価の対象にはなりません。

 

また、 業界経験者や転職を考えている人がスキルアップ、 キャリアアップを図るために有用であっても新卒者にはそうではな い資格もあります。

 

ただ単に、数多くの資格が取れるという“量”に目を奪われるので はなく、その仕事でどれだけ適格なものなのかという“質”を見極 める目を持つ必要があります。

 

そして、その質を見極める視点についてですが…

 

専門学校間で、 受験の結果である合格率に大きな開きがある場合には、入学者のうちどれだけの人が卒業できて、さらに卒業者の中でどれだけの人が受験し、そして合格したか、の 数字を比較することも大切です。

 

%(割合)のもとになっている母数が何なのか?

 

入学者数なのか卒業者数なのか、はたまた任意の希望者数なのか…

 

さまざまな視点の数字から学校を比較検討してみることで、 より自分に合った学校選びにつながります。