高校2年生は1月から本当の勝負に入ります
勝負の3学期に向けて!
年の瀬を迎え、何かとバタバタしておりますが、年が明ければ3学期がスタートします。この3学期なのですが、進路業界の巷では0学期などとも呼ばれ、進路選択にとって重要な時期と位置づけられています。
高校2年生にとっては、次のステージに向けて必要な準備をしなくてはいけません。
それは情報収集であったり、応用力UPであったり人さまざまです。
進学を考えている人は、大学・短大か専門学校の選択になるのですが、そこでご一考。
大学・短大は学生主導 VS 専門学校は学校主導
このところ、大学、専門学校どちらに進学する際にも、
しかし、その面倒見の度合い、範囲、内容が【大学と専門学校】
専門学校は、元々、
その道のプロを志して、せっかく専門学校に入っておきながら、
ですので、専門学校は、就活の途中経過、状況報告等がないと、
逆に、大学を卒業時に、俺はアジアへ修業へ行く!と言っても、
まぁ、好きにしたまえ。と言われぐらいが関の山で、
とはいっても、学生側が悩み、戸惑い、
ただし、あくまでも、本人が自らの意志で動くことが、基本です。
上記に挙げたことは、あくまでも大学も専門学校も、
専門学校といえども就職活動に直結しないエンタメ系のデビュー分
今、述べたようなことは、卒業を前にした、
冬休みはまったりOK、春休みで差をつける!
大学ではオープンキャンパスと言われるイベントが休みごとに開催されています。実際に、学校に足を運び、体験授業を受けたり、校舎、
専門学校では、
大学のオープンキャンパスは回数は少なく、
専門学校の場合は
・回数勝負
大学のキャンパスのように広くはなく、毎週のように多く、
・交通費がお得
地方各都市をバスで巡回しながらピックアップして送迎をしてくれ
地方によっては、
・入試のポイントになる
しかも、
お正月で地方に行く機会がある人は、帰省先のご当地学校に行って、
百聞は一見に如かず、
せっかくの冬休みです。行動範囲を広げて進路選択してください。