週刊ダイヤモンド“息子・娘を入れたい専門学校“特集記事
週刊ダイヤモンド(2020/5/2.9合併特大号)にて、“プロフェッショナルへの近道『息子・娘を入れたい専門学校』“の記事にてコメントしています。
『専門学校の就職体制の強み』って何?
・担任がいる!?
なぜ、担任制ができるかというと…
大学は幅広い教養を身につけるために、いくつかの学びのカテゴリーの中から、ある程度自由に、自分で授業を選んでいきます。まるで、自分で、自分のためだけの時間割を作っていくようなものです。一人ひとりの学校生活、学びのスケジュールが違います。
一方、専門学校の授業はその道のプロになるための資格取得とスキル習得に特化し、体系化されたものとなっています。学びの自由度という考え方はありません。学びのプロセスも固定されていて、同じ学科・コースであれば同じ時間割となります。
→同じ時間と学びを共有できるからこそ、担任制度が成り立ちます。担任の役割は、学校生活に関しての悩みや座学・実習以外の面でのケアが主となります。実質の学びは講師が担当します。そして、就職活動をメインにフォローするのがキャリアセンターのスタッフになります。
1人の学生に対して、3方向からトライアングルでプロになるためのサポートが可能となります。
それならばこそ、高い就職率を誇ることができます。
あと、今回は学費についても触れさせていただきました。
昨年の消費税増税に伴い、その財源を活かした『高等教育の無償化』が話題になっています。メディアの論調では『大学』を軸に語られていますが、実は、専門学校も『高等教育』機関に該当しますので、当然、専門学校進学者も無償化の対象となるわけです。
では、誰でも、どの専門学校に進学しても、在学していても対象となり、その恩恵を受けられるのかというとそうではありません。
進学希望者は、高校時代の教科の成績というより、明確な進路意識と学ぶ意志の方が問われます。進学後もきちんと学修しなくてはいけません。入学した専門学校での成績が学科、コースの中で全体の1/4以下になるようであったり、出席状況が8割をきるよようであったりすれば、次年度以降は支援が打ち切られます。
また、進学先の学校も、きちんとした学校教育と経営が行われていることを事前に申請して『要件確認』を受けている学校でなくてはいけません。(要件確認を受けている学校はその旨、ホームページや募集要項で周知しているはずなので、よくチェックしてください)
要件確認を受けて対象となっている学校一覧はこちらのページからご確認ください。
文部科学省の高等教育無償化のサイトです。注意したいのは大学等になっていて、専門学校の表記がありませんが、この『等』には短大・専門学校も含まれるということです。https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041.htm
専門学校の比較検討についてや大学・専門学校の進路選択へお悩みの場合は、心理・進路アドバイザーの私が、下記のいずれかのサイトで無料相談(電話・メール・オンライン)をしております。お気軽にどうぞ!!
http://furutraman.wixsite.com/school/