新型コロナウィルス感染拡大により、揺らぐ進路選択のポイントとは?
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、全国の学校が閉鎖になり、生徒・保護者だけでなく様々な進路関係者にも影響が及んでいます。今回は、4月から新しい年度が始まる前の3月で押さえておきたい進路選択のポイントとコロナリスクがもたらす進路選択の影響についてお伝えします。
前回記事でお伝えしたように募集定員がいっぱいになり、募集を締め切っている専門学校、学科・コース以外は、3月ギリギリまで専門学校は出願・入学できる可能性が高いと述べました。(※今回のコロナウィルスの影響で専門学校も通常授業は閉鎖されているところが多いですが現高3生に限り、学校見学、相談を受け付けていますので、諦めることなく希望の学校のホームページを確認しましょう。)
前回記事→(http://masayoshifurugen.hateblo.jp/entry/2020/02/25/211809)
入試が随時行われていて、作文や面接などが主な入試方法になっている通信制高校も進路選択、学校選びのポイントは専門学校と同じ状況と考えて良いでしょう。まずは、専門学校選び、通信制高校選びのポイントとどういった行動をとればいいかの流れを理解してください。
学校選びは3ステップで!
最初にすることは比較検討のための情報収集です。
①『目で見る』
何を見るかというと紙で作られたアナログな学校資料とそれに記載されている内容がデジタル化されているウェブサイト・ホームページです。
内容はほとんど一緒ですが、紙の方のパンフレットには2種類あります。
1 募集要項もしくは入試要項と表に書かれた冊子です。こちらには、入試全般(日程、方法、出願から入学までの流れ、学費の納入)の詳細について記載されています。どちらかというと保護者は必ず見ておかなくてはいけないものです。
2 ガイドブックと言われもので、見た目きれいに製本されて写真やカラフルなデザインで彩られている資料です。こちらは学校の魅力を分かりやすく伝えようとしていますので、実際に通学する生徒目線の内容になっています。
これらの情報を同じくホームページ上で見ることができますが、学費などについては記載していない学校も中にはありますので紙パンフレットのチェックも怠りなくしておきたいものです。
次にすることは、
②『耳で聞く』
※今回のコロナウィルスで影響を受けているのは、ここのステップです。
最初のステップ①『目で見た』内容の確認や疑問を入試課や広報、募集担当の人に直接聞ける場が、合同相談会・合同説明会・合同ガイダンスなどと呼ばれている進路イベントです。
たくさんの学校がホール、会場内にブースや相談コーナーを設置し、来場者は自由に聞いて廻ることができるイベントです。
自分の希望する分野の学校が複数あるので、その場で情報収集ができます。また、生の話を聞くことで効果的な比較検討ができ、より自分に合った学校を見つけやすいというメリットがあります。
そして、①『目で見た』学校の資料の内容を②『耳で聞いて』、さらに実際に行ってみるための学校の候補を絞り込むためにも参加をオススメします。※ただし、イベントの性質上、不特定多数の人が様々なエリアから来場しますので、感染予防対策の観点から、そういった進路イベントは相次いで中止になっています。
最後に、
③『足を運ぶ』
専門学校や通信制高校は、学校説明会・学校見学会・体験入学・オープンキャンパス・オープンスクールなどの名称で自主開催しています。実際に足を運んで比較検討することで自分にとって最適の学校を探すことができます。※春休みを利用したイベントがどの学校でも多数企画されていましたが、こちらも感染予防からほとんど中止になっています。
専門学校の場合は6月からAO入試のエントリー、受付がスタートします。逆算して、足を運んでの学校選びの比較検討は3月中に済ませるべきところでしたが、こればかりは致し方ありません。
新年度のスタートは3月未消化の勉強やら行事やらの対応も含めて、さらに進路の準備、学校選びと対策などもあり、とても慌ただしい新学期が予想されます。いかに慌ただしいからいって、進路選択・学校選びを疎かにするわけにはいきません。不要不急の外出を自粛する状況下にあってはインターネットによる情報収集が中心にならざるを得ません。しかし、ミスマッチのない学校選びには、足を運ぶステップの数がカギをにぎることには変わりありません。
1日も早くこの混乱が収束し、本来の進路選択の動きが取れることを願ってやみません。
All About記事の『学校資料の読み解き方』はこちらのサイト記事から
“専門学校受験/専門学校受験の基礎知識”
専門学校の志望校選びに役立つ!学校資料の読み解き方
ご家庭に直送されてきたり、子どもが進路相談会などで持ち帰ってきたりする専門学校の資料。最終時点である出願・受験に必要な書類が同封されていますが、実は専門学校の志望校の絞り込みの時にも役立つポイントがあります。どの資料を、どのように見れば良いのでしょうか。
https://allabout.co.jp/gm/gc/457804/